春の訪れとともにやってくる花粉シーズン。
鼻水、くしゃみ、そして目のかゆみ…本当に辛いですよね。
「今年は特に花粉が多いみたいだし、一体どう対策すれば…」
と憂鬱になっている方も多いのではないでしょうか?
そんなあなたにおすすめしたいのが「花粉対策メガネ」です!
花粉対策メガネは、目に入る花粉を物理的に遮断し、不快な症状を軽減してくれる頼もしいアイテム。
でも、いざ選ぼうと思っても、種類がたくさんあってどれが良いのか迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、
- 花粉対策メガネの選び方を徹底解説
- 選び方別に、おすすめの花粉対策メガネを厳選してご紹介
いたします。この記事を読めば、あなたにぴったりの花粉対策メガネがきっと見つかるはず!
さあ、花粉に負けない快適な毎日を手に入れましょう!
花粉対策メガネとは?その効果と選び方のポイント
花粉対策メガネは、普通のメガネと比べて、顔にフィットしやすい形状で、目元を覆うフードが付いているのが特徴です。
このフードが、花粉の侵入を可能な限り遮断し、目のかゆみや不快感を軽減してくれるのです。
「本当に効果があるの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、花粉対策メガネを着用することで、最大98%の花粉をカットできるというデータもあります。
普段メガネをかけている方はもちろん、コンタクトレンズを使用している方も、花粉シーズンだけメガネに切り替えることで、目の負担を減らすことができます。
ただし、花粉対策メガネにもデメリットがないわけではありません。
フード付きのデザインは、見た目が気になるという方もいるでしょう。また、密閉性が高い分、レンズが曇りやすいという側面もあります。
しかし、最近ではフードが取り外し可能なタイプや、曇り止め加工が施されたレンズを採用したメガネも増えています。
デメリットを解消した製品を選ぶことで、より快適に花粉対策ができるでしょう。
選び方1:用途に合わせたタイプを選ぶ
花粉対策メガネには、大きく分けて以下の3つのタイプがあります。
- ベーシックタイプ:普段使いしやすいシンプルなデザイン。フードが目立たないものが多く、日常的に着用するのにおすすめ。
- スポーツタイプ:顔にフィットする形状で、ずれにくいのが特徴。ジョギングやサイクリングなど、アクティブなシーンにおすすめ。
- オーバーグラスタイプ:メガネの上からかけられるタイプ。普段メガネをかけている人におすすめ。
それぞれのタイプの特徴を理解し、自分のライフスタイルや使用シーンに合わせて選びましょう。
例えば、普段使いにはベーシックタイプ、休日のスポーツにはスポーツタイプ、普段からメガネをかけている方にはオーバーグラスタイプがおすすめです。
選び方2:より高い効果を求めるなら、細部にも注目
花粉カット率を高めるためには、以下のポイントもチェックしておきましょう。
- フィット感:顔の横幅に合ったサイズを選び、隙間をなくすことが重要。
- フードの形状:顔にぴったりと沿う形状で、隙間ができにくいものを選ぶ。シリコン製のフードは、肌に密着しやすくおすすめです。
- レンズの機能:曇り止め加工がされていると、マスクとの併用でも快適。UVカット機能があると、紫外線対策もできて一石二鳥。
また、JAPOC(花粉問題対策事業者協議会)認証マークが付いている商品は、花粉対策性能が高いことの証明になりますので、参考にしてみてください。
選び方別おすすめ花粉対策メガネ
それでは、上記の選び方を踏まえて、おすすめの花粉対策メガネをご紹介します。
【ベーシックタイプ】普段使いしやすい、おしゃれな花粉対策メガネ
普段使いには、デザイン性が高く、普段のファッションにも合わせやすいベーシックタイプがおすすめです。
ここでは、3つの商品をピックアップしました。
1. OWNDAYS 花粉 2WAY GUARD

こちらは、クッションフードが簡単に着脱できるのが特徴。
花粉シーズンはフードを装着して花粉対策、それ以外のシーズンはフードを外して普通のメガネとして使用できます。
「花粉・ホコリ・紫外線を95%以上ガード」し、度付きレンズやPCレンズにも対応可能。
普段メガネを使わない方やコンタクトレンズを使用している方にもおすすめです.
2. 名古屋眼鏡 スカッシースタイル
累計販売本数300万本以上を誇る、人気の花粉防止メガネ。
メガネのフードがツルより内側に付いているので、目立ちにくく、一見普通のメガネのように見えるのが特徴です。
曇り止めコートが施されているので、マスクをしていても安心。
サイズはキッズからワイドまで4種類、カラーも定番のブラックやブラウンから、パープルやグレーなどがあります。
さらに、JAPOC(花粉問題対策事業者協議会)の認証マークが付いているので、安心して身に着けることができます。
3. Zoff 飛沫・花粉対策メガネ AIR VISOR ULTRA+
おしゃれなメガネをリーズナブルな価格で展開しているZoffの花粉対策メガネ。
目元への侵入を防ぐフードと、フェイスラインの密着度を上げることで、最大約98%の花粉をカットします。
曇り止めも標準装備しているので、マスクを着けていてもレンズの不快な曇りを防いでくれます。
サイズはMとLの2種類展開。
【スポーツタイプ】アクティブなあなたに!ずれにくく、視界もクリアな花粉対策メガネ
ジョギングやサイクリングなど、スポーツをする際に花粉対策メガネを着用したいという方には、スポーツタイプがおすすめです。
ここでは、3つの商品をピックアップしました。
1. エニックス EYE SAVER 花粉対策メガネ KG-609-3
衝撃に強いポリカーボネートを採用した、スポーティーなデザインの花粉対策メガネ。
UVカットレンズにより紫外線を99%カットし、花粉・黄砂・粉塵などから目を守ります。
水で丸洗いできるので、お手入れも簡単。
2. ミック EYE PROTECTION セーフティーグラス EPS 6074
防塵・防風・花粉対策に最適なセーフティーグラス。
くもり止めコーティングを施したレンズを採用し、紫外線を99%以上カットします。
DIYやガーデニングにはもちろん、バイクやサイクリングなど、様々なシーンで活躍します。
フレームはプラスチック、レンズはプラスチック製で、サイズは151×170×48mm.
3. JIMMY ORANGE 花粉症メガネ
UVカット・くもり止め・ブルーライトカット・花粉・黄砂・PM2.5・粉塵に対応したメガネ。
可視光線透過率は90%、紫外線透過率1.0%のクリアレンズを採用。
ブルーライトは35%カットできるので、花粉の季節以外でも使えます.
まとめ
今回は、花粉対策メガネの選び方と、おすすめの商品をご紹介しました。
花粉対策メガネを選ぶ際は、
- 用途に合わせたタイプを選ぶ
- フィット感、フードの形状、レンズの機能もチェック
することが重要です。
この記事を参考に、あなたにぴったりの花粉対策メガネを見つけて、花粉シーズンを快適に過ごしてくださいね!
参考



