【韓国で大流行中!】グリークヨーグルトでヘルシー&美味しい新習慣!絶対に失敗しない選び方と人気商品6選
「最近SNSでよく見かける」「韓国ドラマやアイドルの影響で知った」という方も多いのではないでしょうか?今、韓国で大ブームを巻き起こし、日本でも大きな注目を集めている食品、それが「グリークヨーグルト」です。
濃厚でもっちりとした食感と、高タンパク質・低脂肪などの特長から、健康を意識する方に人気です。栄養面にも注目が集まっています。
でも、「普通のヨーグルトやギリシャヨーグルトと何が違うの?」「種類がたくさんあってどれを選べばいいかわからない…」と迷ってしまうこともありますよね。
この記事を読めば、グリークヨーグルトの基本から、あなたに向いている商品を見つけるための失敗しない選び方、そして編集部が厳選したおすすめの商品を6つ知ることができます。
今日からあなたもグリークヨーグルトで、美味しくヘルシーな毎日を始めてみませんか?
今、グリークヨーグルトが大人気の理由とは?その特徴に迫る!
グリークヨーグルトってどんなもの?
グリークヨーグルトは、その名の通りギリシャ発祥の伝統的なヨーグルトです。最大の特徴は、製造過程で行われる「水切り製法(ストレイニング)」。
一般的なヨーグルトを作る過程でできる余分な水分である「ホエー(乳清)」を、ざるや布などを使ってしっかりと取り除きます。この手間をかけることで、ヨーグルトの固形分が凝縮され、濃厚でクリーミー、もっちりとした独特の食感が生まれるのです。その食感は、まるでクリームチーズやサワークリームのようだと形容されることもあります。
人気の秘密は美味しさだけじゃない!嬉しい栄養価の高さ
水切りによって水分が減ることで、栄養分がギュッと凝縮されます。特に注目すべきは、高タンパク質であること。同じ量でも、一般的なヨーグルトに比べて多くのタンパク質を摂取できるため、たんぱく質を意識した食生活を取り入れたい方にも人気があります。
さらに、低カロリーで脂肪分ゼロの商品も多く、満腹感も得やすいことから、たんぱく質を意識した食生活を取り入れたい方にも人気があります。
韓国で火が付いたおしゃれな楽しみ方
韓国でグリークヨーグルトが一大ブームとなったきっかけは、韓国アイドルたちが体型維持のために食べていると紹介したことでした。そこから、韓国国内に専門店が続々とオープン。
韓国スタイルのグリークヨーグルトは、通常のグリークヨーグルトよりもさらにしっかりと水切りされ、その濃厚なヨーグルトを、色とりどりのフルーツ(マンゴー、イチゴ、バナナ、ブルーベリーなど)やグラノーラ、そして「巣蜜(コムハニー)」と一緒に器に盛り付けるのが定番です。この見た目の可愛らしさと写真映えするビジュアル、そしてもちろんの美味しさが相まって、SNSで爆発的な人気となりました。日本でもこの韓国風の楽しみ方が広がり、注目を集めています。
ギリシャヨーグルトや普通のヨーグルトとは違うの?
「ギリシャヨーグルト」と「グリークヨーグルト」、名前が違うけど同じもの?と疑問に思うかもしれません。基本的に、両者は同じ、ギリシャの伝統的な水切り製法で作られた濃厚なヨーグルトを指します。
一方、一般的なヨーグルトは水分が多く、とろりとしていますが、グリークヨーグルトはしっかり水分が抜けているため、なめらかな固形に近い食感です。例えるなら、一般的なヨーグルトが「飲むヨーグルト」や「食べるヨーグルト」だとすると、グリークヨーグルトは「塗るヨーグルト」「ディップするヨーグルト」のようなイメージに近いかもしれません。
ただし、前述のように、韓国で人気のグリークヨーグルト専門店では、市販のギリシャヨーグルトよりもさらに長時間かけて水切りをすることが多く、その濃厚さやもっちり感には違いが見られる場合があります。
知っておきたい!グリークヨーグルトのちょっと気になる点
多くの魅力があるグリークヨーグルトですが、選ぶ前に考慮しておきたい点もいくつかあります。
一つは、その価格です。水切りという手間のかかる工程を経ているため、一般的なヨーグルトと比較すると価格が高めな傾向にあります。
また、商品やメーカーによって水切りの度合いや使用する原料(牛乳や脱脂粉乳)が異なるため、食感や濃厚さに差がある点です。韓国で人気の、スプーンで掬うとネチネチと音がするほど密度が高い、徹底的に水切りされたもっちり感 を期待して購入しても、「思っていたよりなめらかだった」と感じる可能性もあります。
だからこそ、自分の好みや用途に合ったグリークヨーグルトを選ぶことが大切になります。次の項目で、失敗しない選び方のポイントをご紹介します!
もう迷わない!あなたにぴったりのグリークヨーグルトを見つける2つの選び方
ここからは、数多くのグリークヨーグルトの中から、あなたのニーズに向いている商品を見つけるための具体的な選び方を2つの視点から解説します。
選び方①:理想の「食感と濃厚さ」で選ぶ
グリークヨーグルトの最大の魅力の一つは、その独特の食感です。しかし、先ほどもお伝えしたように、一口にグリークヨーグルトと言っても食感は様々。理想の食感をイメージして選びましょう。
- クリーミーでなめらかな食感: 生クリームのようななめらかさや、サワークリームのような口当たりを好む方向け。フルーツソースやジャムと混ぜやすく、そのままデザートとして食べるのに適しています.
- もっちり濃厚でどっしりとした食感: 韓国で流行しているような、より水分が少なく、もっちり、むっちりとして密度が高い食感を好む方向け。食べ応えがあり、クリームチーズのようにパンやクラッカーに塗ったり、料理の材料として使うのにも適しています.
どんな食感を楽しみたいか、どんな風に食べたいかを考えると、ぴったりのタイプが見つかります。
選び方②:グリークヨーグルトを食べる「目的・用途」で選ぶ
なぜグリークヨーグルトを食べたいか、その目的に合わせて選ぶのも賢い方法です。
- ダイエット・ボディメイクが目的: 高タンパク質で低カロリー、さらに低脂質や脂肪分ゼロ、砂糖不使用といったヘルシーさを追求した商品を選びましょう. 食事の置き換えや、運動後のタンパク質補給に向いています.
- 毎日たっぷり食べたい・料理やアレンジに使いたい: コストパフォーマンスを重視したり、大容量パックの商品を選ぶのがおすすめです. グリークヨーグルトはそのまま食べるだけでなく、サワークリームやマヨネーズの代わりとして料理に加えたり、お菓子作りにも活用できます. また、水切りで出たホエーも栄養満点で、ドリンクやスープ、ドレッシングなどに無駄なく使えます. アレンジの幅を広げたい方は、大容量でプレーンタイプの商品を選ぶと良いでしょう。
あなたのライフスタイルや食習慣に合わせて、最適なグリークヨーグルトを選んでみてください。
【選び方①:理想の食感と濃厚さ】タイプ別おすすめグリークヨーグルト3選
まずは、「食感と濃厚さ」を重視する方向けのおすすめ商品を3つご紹介します。クリーミーでなめらかなタイプから、もっちり濃厚タイプまで、資料を元に特徴をまとめました。
クリーミーでなめらかな食感
1.ギリシャヨーグルト パルテノ プレーン砂糖不使用(森永乳業株式会社)
2011年に発売された「ギリシャヨーグルト パルテノ」は、実は日本初のグリークヨーグルトブランドなんです。ギリシャの伝統的な水切り製法で作られており、濃厚ながらもクリーミーでやさしい味わいが特徴です。
クリームチーズやマスカルポーネのような風味と、しっかり固めだけど口溶けの良いなめらかさが魅力。砂糖不使用なので、フルーツやはちみつ、ジャムなどを加えて自分好みの甘さで楽しむのに最適です。そのままクラッカーにのせたり、お料理に使ったりとアレンジもしやすいですよ。

【価格】166円(税別)
【内容量】100g
【栄養成分(100gあたり)】エネルギー:99kcal、たんぱく質:10.2g、脂質:4.3g、炭水化物:4.9g、食塩相当量:0.09g、カルシウム:113mg
2.トップバリュ ギリシャヨーグルト プレーン(イオン株式会社)
全国のイオングループで手軽に買えるプライベートブランド商品。こちらもギリシャの水切り製法で作られており、濃厚でクリーミーながら、口当たりはソフトな点が特徴です。
脂肪分ゼロで砂糖不使用、さらに高タンパク質(1個あたり約12g)と、ヘルシーさを兼ね備えているのが嬉しいポイント。甘さも酸味も控えめなので、素材本来の味を楽しみたい方や、様々なトッピングでアレンジしたい方に向いています。何よりお手頃な価格で購入できるのが魅力的ですね。

【価格】128円(税別)
【内容量】110g
【栄養成分(110gあたり)】エネルギー:67kcal、たんぱく質:11.9g、脂質:0g、炭水化物:5.0g、食塩相当量:0.1g、カルシウム:129mg
3.クリエイト ギリシャヨーグルト(国分グループ本社株式会社)
アテネ農業大学乳製品研究所が認めた、ギリシャ古来の伝統的な菌株「サーモフィラス菌(ACA-DC0029™)」で発酵させているのが最大の特徴。本格的な味わいを求める方におすすめです。
生乳のおいしさを活かしたなめらかなコクと、濃密ながらもったりとした食感が楽しめます。タンパク質とカルシウムは通常のヨーグルトの約2倍。酸味が控えめなので、そのままはもちろん、生クリームやマヨネーズの代わりに使うなど、幅広い料理に活用できます。

【価格】440円(税別)
【内容量】350g
【栄養成分(100gあたり)】エネルギー:109kcal、たんぱく質:7.4g、脂質:6.1g、炭水化物:6.1g、食塩相当量:0.1g、カルシウム:210mg
【選び方②:目的・用途】タイプ別おすすめグリークヨーグルト3選
続いて、「ダイエットやボディメイク」を意識したい方や、「毎日たっぷり、色々なアレンジで楽しみたい」方向けのおすすめ商品を3つご紹介します。
ヘルシー志向・高タンパク質タイプ
1.ダノン オイコス タンパク質18g 脂肪0 プレーン砂糖不使用(ダノンジャパン株式会社)
ダイエットやボディメイクを最優先に考えるなら、まずチェックしたいのがこちら。この商品の最大の強みは、1個(170g)あたりタンパク質を18gも含有していること。これは同ブランドの他の商品と比べても最大量です!
さらに、脂肪ゼロで砂糖不使用。カロリーも107kcalと控えめ。これだけヘルシーなのに、水切りによる濃厚でとろりとした食感で、しっかりとした食べ応えがあるのが人気の理由です。
無駄なものを削ぎ落とし、必要な栄養素を効率的に摂りたい方におすすめしたい製品の一つです。

【価格】オープン価格
【内容量】170g
【栄養成分(170gあたり)】エネルギー:107kcal、たんぱく質:18.0g、脂質:0g、炭水化物:7.8g、食塩相当量:0.2g、カルシウム:204mg
大容量・アレンジ自在タイプ
1.アテナ ギリシャヨーグルト(日本ギリシャヨーグルト株式会社)
「毎日グリークヨーグルトを食べたい!」「家族みんなで楽しみたい!」という方におすすめなのが、コストコで大人気となった「アテナ ギリシャヨーグルト」です。
こちらもアテネ農業大学乳製品研究所が認めたギリシャの伝統菌株を使用しており、まるでクリームチーズのような濃厚さとマイルドな食感が特徴。後味はさっぱりしているので、たっぷり食べても飽きにくいです。
そして何より、その内容量は驚きの1kg! これだけ大容量なら、そのまま朝食やおやつにするのはもちろん、料理やデザートの材料として惜しみなく使えますね。オンラインショップでも購入できるので、重たい1kgのパックを自宅まで届けてもらえるのは非常に便利です!

【価格】1,336円(税別)
【内容量】1kg
【栄養成分(100gあたり)】エネルギー:99kcal、たんぱく質:7.6g、脂質:5.1g、炭水化物:5.6g、食塩相当量:0.1g、カルシウム:234mg
※前述の食感タイプ分けでは「もっちり濃厚なタイプ」としても紹介しました。
2.クリエイト ギリシャヨーグルト(国分グループ本社株式会社)
選び方①でもご紹介しましたが、この「クリエイト ギリシャヨーグルト」は、アレンジの幅広さという点でもおすすめです。
350gという、一人暮らしでも数日で使い切りやすく、かつアレンジにも挑戦しやすい容量。ギリシャ古来の菌株による本格的な味わいと、なめらかでもったりとした食感。そして酸味が控えめなので、様々な食材と合わせやすく、料理やマヨネーズの代わりとしても使いやすい点が魅力です。
グリークヨーグルトのアレンジレシピに挑戦してみたい方に、ぜひ試していただきたい商品です。
こちらは6個入のものになります。1個のみの商品リンクは選び方①のリンクとなります。

【価格】440円(税別)
【内容量】350g
【栄養成分(100gあたり)】エネルギー:109kcal、たんぱく質:7.4g、脂質:6.1g、炭水化物:6.1g、食塩相当量:0.1g、カルシウム:210mg
※前述の食感タイプ分けでは「クリーミーでなめらかなタイプ」としても紹介しました。
3.Milkygreek(ミルキーグリーク) 自家製グリークヨーグルト
韓国で人気の、徹底的に水切りされた濃厚なグリークヨーグルトを体験したいなら、専門店の商品をチェックするのも一つの方法です。Milkygreekは、なんと日本初のグリークヨーグルト専門店!
厳選した国産牛乳と乳酸菌というシンプルな原料を使い、丸3日ほどかけて丁寧に水切りを行うことで、「もっちり、むっちりとした食感」を追求しています。牛乳本来の優しい甘さと濃厚な味わいが特徴。
オンラインショップもあるので、専門店ならではのこだわりの品質を自宅で手軽に味わえます。韓国風にフルーツや巣蜜をたっぷりトッピングして、SNS映えするアレンジを楽しむのも良いですね!専門店のクオリティで、ワンランク上のグリークヨーグルト体験ができます。オンライン注文なら、重たいヨーグルトも玄関まで届けてくれるので、まとめ買いにも便利です。

【価格】(例:ブレンドグリークヨーグルト 100g)750円(税込)
※価格は商品の種類(ブレンド/オーガニック)や購入方法(オンライン/店舗)によって異なります。
【内容量】オンラインショップ等で確認
※商品によって内容量が異なります。
【栄養成分】オンラインショップ等で確認
※詳細は公式サイトでご確認ください。
まとめ|グリークヨーグルトを取り入れて、美味しくヘルシーな毎日を!
韓国で火がつき、日本でもブームになっているグリークヨーグルトは、その濃厚な美味しさだけでなく、高タンパク質でヘルシーという魅力あふれる食品です。
食感の好みや、ダイエット・ボディメイク、あるいは日々の食卓への取り入れやすさなど、様々な視点からあなたに向いているグリークヨーグルトを選ぶことができます。
今回ご紹介した商品を参考に、ぜひグリークヨーグルトのある生活を始めてみてください。そのままデザートとして、フルーツやグラノーラと一緒に、パンに塗ったり、料理に使ったり と、様々な楽しみ方で美味しく、そして健康的にキレイを目指しましょう!
「自分で作ってみたい!」という方は、市販の無糖プレーンヨーグルトを使って自宅で手軽に水切りヨーグルトを作ることもできますよ!
参考
