iOSユーザーへのターゲティング強化で獲得効率を最大化する方法

SalesTech

iOSユーザーへのターゲティング強化で獲得効率を最大化する方法

iOSユーザーへのターゲティングを強化することで、これまでアプローチが難しかった潜在顧客にリーチし、獲得効率を最大化する方法についてご紹介します。

 

登壇者紹介

本セミナーには、SMN株式会社の片岡翔二氏と株式会社インティメート・マージャーの簗島亮次氏にご登壇いただきました。片岡氏は、SMN株式会社の商品企画部商品企画2課の課長として、主に獲得領域のプロダクトを担当されています。簗島氏は、株式会社インティメート・マージャーの代表取締役社長を務めています。お二人には、iOSユーザーへのターゲティング強化によって獲得効率を高める手法について、それぞれの視点からお話しいただきました。

 

セミナーの背景と問題意識

近年、iOSユーザーの割合は増加傾向にあり、日本国内では全体の65%を占めるまでになっています。しかし、従来のクッキー配信ではiOSユーザーへのターゲティングが難しく、潜在顧客へのアプローチが限定的でした。このような課題に対応するために、iOSユーザーへのターゲティングを強化し、獲得効率を最大化していく必要があります。

 

キーメッセージと発言ハイライト

本セミナーでは、以下のようなキーメッセージが共有されました。

  1. iOSユーザーとAndroidユーザーでは属性や行動特性が異なるため、それぞれに適した配信設計が求められます。
  2. ポストクッキー配信では、サードパーティークッキー配信とは異なる入札競合配信面の特性があるため、単独での学習を行うことが重要です。
  3. ダイナミッククリエイティブ配信を活用することで、ユーザーの属性や行動に合わせた最適な広告配信が可能になります。

iOSユーザーへの配信によって、Androidの配信と比べるとコンバージョン件数が4.8倍、配信ボリュームが2.8倍と、非常に好調に推移した案件があります。(片岡氏)

 

実践的な取り組みと事例

SMN株式会社では、iOSユーザーへのターゲティング強化に向けて、以下のような取り組みを実施しています。

  1. ポストクッキー配信の単独での学習を徹底し、精度の高い配信設計を追求しています。
  2. ダイナミッククリエイティブ配信を活用し、ユーザーの属性や行動に応じた広告配信を実現しています。
  3. 配信面の特性を理解し、CPMを適切にコントロールすることで、獲得効率の向上を図っています。

これらの取り組みによって、ある転職サイトの会員登録キャンペーンでは、iOSユーザーへの配信でコンバージョン件数が4.8倍、配信ボリュームが2.8倍となり、CPAも19,000円とコストを抑えることができました。

 

今後の展望とまとめ

今後、iOSユーザーへのターゲティング強化は、より一層重要性を増していくと考えられます。ポストクッキー配信の学習や、ダイナミッククリエイティブ配信の活用など、実践的な取り組みを進めることで、獲得効率の最大化を目指すことが求められています。

本セミナーでは、iOSユーザーへのターゲティング強化によって獲得効率を高めるための視点や手法について、SMN株式会社と株式会社インティメート・マージャーの両社から貴重な知見を伺うことができました。ぜひ、本セミナーの内容を、自社の広告運用やターゲティング設計にお役立てください。

タイトルとURLをコピーしました