「肩や首、腰のコリがひどくて毎日つらい…」
と感じていませんか?マッサージに行きたいけど、時間もお金もかかるし、なかなか行けないという方も多いのではないでしょうか。
そんなあなたに、自宅で手軽にコリを解消できるハンディマッサージャーがおすすめです!
しかし、たくさんの種類があって、どれを選べばいいか迷いますよね。
そこでこの記事では、あなたの悩みにぴったりのハンディマッサージャーを見つけるための選び方と、おすすめの商品を厳選してご紹介します。
この記事を読めば、あなたもきっと最適な一台を見つけ、快適な毎日を送れるはずです!
ハンディマッサージャー選びで失敗しない!2つの重要ポイント
ハンディマッサージャーを選ぶ際、「なんとなく良さそう」という理由だけで選んでしまうと、
「思っていたのと違った…」ということになりかねません。
そこで、ここでは、あなたの目的やライフスタイルに合わせて最適な一台を選ぶための重要な2つのポイントを解説します。
1. 目的とタイプで選ぶ
まず、ハンディマッサージャーには大きく分けて3つのタイプがあります。それぞれの特徴と、どんな人におすすめかを見ていきましょう。
1-1. シンプルなハンディタイプ
シンプルなハンディタイプは、先端の突起でピンポイントにマッサージするタイプです。
軽量でコンパクトなモデルが多く、手軽に持ち運べるのが魅力。
「とにかく手軽にマッサージしたい」「全身を軽くケアしたい」という方におすすめです。
また、比較的安価なモデルが多いため、初めてハンディマッサージャーを使う方にもおすすめです。
ただし、一度にケアできる範囲が限られているため、重度のコリや筋肉痛には物足りなく感じるかもしれません。
1-2. ネックマッサージャー
ネックマッサージャーは、首や肩を挟み込むようにして使うタイプです。
首や肩のコリに特化しており、重点的にケアしたい方におすすめです。
商品によっては、太ももや腰、お尻などにも使えるものもあります。
首や肩のコリが特に気になる方は、ぜひ試してみてください。
ただし、他の部位への使用感は商品によって異なり、汎用性ではシンプルなハンディタイプに劣る場合があります。
1-3. ハンドル型
ハンドル型は、プロのマッサージのような強い刺激と広い範囲をカバーできるのが特徴です。
腰や背中など、広範囲をしっかりマッサージしたい方におすすめです。
ただし、両手で使うものが多く、一人では扱いにくいというデメリットも。
家族やパートナーと共有して使いたい方や、しっかりとしたマッサージを求めている方におすすめです。
また、構造上、どうしても本体が大きく重くなりがちなため、長時間の使用には不向きな場合があります。
2. サイズ、重さ、機能で選ぶ
次に、サイズや重さ、機能性も重要なポイントです。
それぞれのポイントを見ていきましょう。
2-1. サイズと重さ
ハンディマッサージャーを選ぶ際は、サイズと重さも考慮しましょう。
マッサージ効果をしっかり得たいなら、ある程度のサイズと重さがあるものがおすすめです。
特にネックマッサージャーやハンドル型は、本体に重さがある方がフィット感も増し、高いマッサージ効果が期待できます。
一方、持ち運びを重視するなら、コンパクトで軽量なモデルがおすすめです。
また、ECサイトで購入する場合は自宅まで配達してもらえるので、重さを気にせず、マッサージ効果を優先して選ぶのも良いでしょう。
2-2. アタッチメント
アタッチメントが豊富に付属しているモデルは、マッサージのバリエーションが広がります。
コリや疲れの具合に合わせて、アタッチメントを使い分けることで、より効果的なマッサージが可能になります。
特に、球型、U字型、平型など、様々な形状のアタッチメントがあると便利です。
2-3. その他の機能
ヒーター機能がついているモデルは、温めながらマッサージができるので、よりリラックスできます。
また、防水機能があれば、お風呂でも使えるので便利です。
タイプ別おすすめハンディマッサージャー
上記で解説した選び方を踏まえ、ここからは、タイプ別におすすめのハンディマッサージャーを具体的にご紹介します。
あなたのニーズにぴったりの一台を見つけて、日々の疲れを癒してください。
3.1. シンプルなハンディタイプのおすすめ3選
まず、手軽に全身をケアしたい方におすすめの、シンプルなハンディタイプを3つご紹介します。
3-1-1. スライヴ ハンディマッサージャー MD-001
柔軟性のある振動ヘッドが特徴で、マッサージしたい部位にフィットします。
約420gと軽量で、持ち運びも簡単です。
2段階の振動レベルで、好みに合わせて調整できます。
価格もお手頃なので、初めてハンディマッサージャーを使う方にもおすすめです。
- 柔軟な振動ヘッドが体にフィット
- 軽量で持ち運びが簡単
- 2段階の振動レベル
- 初めての方にもおすすめの価格
3-1-2. スライヴ ハンディマッサージャー MD-011
お⼿頃価格で、⾸・肩・腰などのコリをマッサージできるベーシックなモデル。
HIGHは約6000回/分、LOWは約4600回/分の2段階切替式で、コリの状態に合わせて選べます。
約500gと軽量で、⼿軽に使えるのが魅⼒です。
- ベーシックで使いやすい
- HIGHとLOWの2段階振動
- 軽量で扱いやすい
- 初めての方にもおすすめ
3-1-3. アルインコ ハンディマッサージャー アルキュア MCB002P

IPX7相当の防⽔仕様で、お⾵呂でも使えるハンディマッサージャー。
乾電池式のコードレスタイプで、場所を選ばずに使えます。
強弱2段階の振動で、ソフトヘッドが⼼地よく揉みほぐします。
お風呂でリラックスしながらマッサージしたい方におすすめです。
- お風呂で使える防水仕様
- コードレスで使いやすい
- 強弱2段階の振動
- お風呂好きな方におすすめ
3.2. ネックマッサージャーのおすすめ3選
次に、首や肩のコリを集中的にケアしたい方におすすめのネックマッサージャーを3つご紹介します。
3-2-1. ドクターエア 3DネックマッサージャーS MN-03
8個のもみ⽟が、首や肩を優しく揉みほぐします。
ヒーター機能付きで、温めながらマッサージができるので、特に寒い時期には快適です。
コンパクトなので、仕事の合間などにも手軽に使えます。
長時間のデスクワークで肩や首がバキバキになる方におすすめです。
- 8個のもみ玉で優しくマッサージ
- ヒーター機能で温めながらケア
- コンパクトで使いやすい
- デスクワークが多い方におすすめ
3-2-2. アルインコ コードレス⾸マッサージャー もみネック MCR8700T
コードレスで使えるネックマッサージャー。
もみとたたきの機能を搭載しており、首や肩のコリを効果的にほぐします。
2段階の振動レベルで、好みに合わせて調整できます
家事や仕事で疲れた首や肩を癒したい方におすすめです。
- コードレスで使いやすい
- もみとたたきの2つの機能
- 2段階の振動レベル
- 家事や仕事で疲れた方におすすめ
3-2-3. アテックス ルルド ハンディマッサージャー リラミンゴ AX-KXL3200
フラミンゴのデザインが可愛らしいハンディマッサージャー。
くちばしの部分を肩などのマッサージしたい部位に押し当てるだけで、手軽にマッサージできます。
軽量で使いやすく、リビングなどに置いていてもおしゃれです。
スマホ首が気になる方や、可愛いデザインが好きな方におすすめです。
- 可愛らしいフラミンゴのデザイン
- 手軽に使える
- 軽量で持ち運びやすい
- 可愛いものが好きな方におすすめ
3.3. ハンドル型のおすすめ3選
最後に、広い範囲をしっかりマッサージしたい方におすすめのハンドル型マッサージャーを3つご紹介します。
3-3-1. スライヴ マッサージャー MD-022
大型の振動パッドで、肩や腰、脚などの頑固なコリをマッサージします。
振動は2段階で切り替えが可能で、好みや気分に合わせて使い分けられます。
十字型のハンドルは振動が伝わりにくい設計になっているため、しっかりとマッサージできます。
広い範囲をしっかりマッサージしたい方におすすめです。
- 大型振動パッドで広範囲をマッサージ
- 2段階の振動レベル
- 振動が伝わりにくいハンドル
- 広範囲をしっかりマッサージしたい方におすすめ
3-3-2. アルインコ ハンドマッサージャー5017 MCR5018R
3種類のアダプター付きで、部位や目的に合わせて使い分けられます。
自動でたたきのパターンが変化する4種類のプログラムと、4段階の速度調整が可能です。
ほどよい重さでパワフルに稼働し、肩や腰をしっかりとマッサージします。
本格的なマッサージを自宅で楽しみたい方におすすめです。
- 3種類のアダプター付き
- 4種類のプログラムと4段階の速度調整
- パワフルなマッサージ
- 本格的なマッサージをしたい方におすすめ
3-3-3. ユニオン電器 ニュービブロン VL-80

十字ハンドルで、快適な操作が可能なマッサージ器。
適度な重量で、安定したマッサージが可能です。
一般家庭であんまやマッサージを堪能できます。
肩や腰などのコリをじっくりとほぐしたい方におすすめです。
- 十字ハンドルで持ちやすい
- 適度な重量で安定したマッサージ
- 家庭で本格的なマッサージ
- 肩や腰のコリをじっくりほぐしたい方におすすめ
まとめ
この記事では、ハンディマッサージャーの選び方と、おすすめの商品をご紹介しました。
タイプや機能、あなたのライフスタイルに合わせて最適な一台を選ぶことで、日々の疲れを癒し、快適な毎日を送ることができます。
ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりのハンディマッサージャーを見つけてくださいね!
参考
