動画マーケティングにおけるデータ活用の可能性

marketing

動画マーケティングにおけるデータ活用の可能性

動画マーケティングの現状と課題、そしてデータ活用の可能性について、株式会社LOCUS 社長室室長の樋口禄馬氏と、株式会社インティメート・マージャー代表取締役の簗島亮次氏のお二人が登壇し、貴重な知見を共有してくださいました。

 

登壇者紹介

樋口禄馬氏は、株式会社LOCUS 社長室室長として、同社の経営に携わる傍ら、YouTubeチャンネルの運用や分析、動画に関する新規事業の推進を担当しています。前職ではコンサルティングファームに勤務し、企業のM&Aや中期経営計画の策定に従事していました。

簗島亮次氏は、株式会社インティメート・マージャーの代表取締役を務めています。同社は、マーケティングにおけるデータ活用に強みを持ち、顧客理解に基づくターゲティング広告の配信や、AIを活用したクリエイティブ生成などのサービスを提供しています。

 

動画マーケティングの現状と課題

近年、動画コンテンツの重要性が高まっており、マーケティングにおいても動画の活用が欠かせないものとなっています。しかし、動画マーケティングを効果的に行うためには、いくつかの課題があります。

株式会社LOCUSの樋口禄馬氏は、動画マーケティングの課題として次の点を挙げています。

動画には万能説のようなものがあり、動画を作ればバナー広告よりもCPA(顧客獲得単価)が向上するだろうと考えがちです。しかし、動画には動画ならではの良さがある一方で、それが必ずしもコンバージョンに直結するとは限りません。

株式会社LOCUSの樋口禄馬氏

 

また、動画制作のコストや、PDCAサイクルを回すための前提条件の整備など、動画マーケティングを進める上での障壁についても言及がありました。

 

データ活用の可能性

セミナーでは、動画マーケティングの課題を解決し、より効果的なマーケティングを実現するための鍵として、データ活用の可能性について議論が交わされました。

簗島氏は、同社が提供するデータマネジメントプラットフォーム(DMP)を活用することで、動画広告のターゲティングや効果測定の精度を向上させることができると述べています。

例えば、コンビニでサイネージ広告を出稿する際、子育て世代の割合が一定以上の店舗を選んで広告を配信したいというニーズがあります。インティメート・マージャーのDMPを利用することで、コンビニの位置情報データと子供がいる世帯のデータを組み合わせ、ターゲットとなる属性を持つ人たちにだけ広告を配信することが可能になります。

株式会社インティメート・マージャーの簗島亮次氏

 

また、動画視聴行動のデータを分析することで、ユーザーの興味や関心、属性を把握し、パーソナライズされた動画コンテンツを提供する可能性についても言及がありました。

 

まとめ

本セミナーでは、動画マーケティングの現状と課題、そしてデータ活用の可能性について、第一線で活躍する専門家の方々から貴重なお話を伺いました。動画コンテンツの重要性が増す中で、データを効果的に活用することにより、ターゲティングやパーソナライズの精度を高めることが可能になります。今後、動画マーケティングデータ活用の融合がさらに進むことで、マーケティングの新たな展開が期待されるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました