GA4のセッション数の基礎知識:PVや表示回数との違いや分析方法

アクセス解析

こんにちは、株式会社インティメート・マージャーのデジタルマーケティング担当です。今回は、Google Analytics 4(GA4)におけるセッション数の基礎知識について解説します。セッション数は、ウェブサイトのパフォーマンスを測定する上で重要な指標の一つですが、ページビュー(PV)や表示回数との違いを理解することが大切です。この記事では、セッション数の定義や計算方法、PVや表示回数との違い、そしてGA4での分析方法について詳しく説明します。

セッション数とは?

セッション数は、ユーザーがウェブサイトを訪問し、一定期間内に行動した一連の活動を表す指標です。GA4では、セッションは以下の条件のいずれかが満たされた場合に開始されます。

  • ユーザーがウェブサイトを初めて訪問した場合
  • ユーザーが30分以上アクティビティがなかった後、再度ウェブサイトを訪問した場合
  • ユーザーが午前0時(現地時間)を跨いでウェブサイトを訪問した場合

セッションは、ユーザーがウェブサイトを離れるか、30分間アクティビティがない状態が続くと終了します。

セッション数とPV・表示回数の違い

PVは、ウェブサイトの個々のページが閲覧された回数を表します。一方、表示回数は、広告やバナーなどの表示された回数を指します。これらの指標はセッション数とは異なり、ユーザーの一連の行動ではなく、単一のアクションに焦点を当てています。

例えば、あるユーザーがウェブサイトを訪問し、3つのページを閲覧した場合、PVは3になりますが、セッション数は1となります。また、同じユーザーが30分以内に再度ウェブサイトを訪問し、2つのページを閲覧した場合、PVは合計で5になりますが、セッション数は依然として1のままです。

GA4でのセッション数の分析方法

GA4では、セッション数を分析するために以下のようなレポートを活用できます。

概要レポート

概要レポートでは、セッション数、ユーザー数、PV、平均セッション時間などの主要な指標を一目で確認できます。これにより、ウェブサイトの全体的なパフォーマンスを把握し、改善点を特定することができます。

ユーザー獲得レポート

ユーザー獲得レポートでは、セッション数を流入元(トラフィックソース)別に分析できます。これにより、どの流入元からのユーザーがウェブサイトとより多くのエンゲージメントを持っているかを理解し、マーケティング戦略の最適化に役立てることができます。

ユーザーエンゲージメントレポート

ユーザーエンゲージメントレポートでは、セッション数をユーザーの行動別に分析できます。例えば、ページ別のセッション数や、イベント(ボタンクリックやフォーム送信など)別のセッション数を確認することができます。これにより、ユーザーがウェブサイト内でどのように行動しているかを理解し、コンテンツやユーザーエクスペリエンスの改善に役立てることができます。

セッション数を増やすためのヒント

セッション数を増やすためには、以下のようなポイントに注目しましょう。

  • 魅力的で関連性の高いコンテンツを提供する
  • ユーザーエクスペリエンスを向上させる(ナビゲーションの最適化、ページの読み込み速度の改善など)
  • 適切なキーワードを使用し、SEOを強化する
  • ソーシャルメディアやメールマーケティングを活用し、ウェブサイトへのトラフィックを増やす
  • リターゲティング広告を活用し、過去にウェブサイトを訪問したユーザーを再度呼び戻す

まとめ

GA4におけるセッション数は、ウェブサイトのパフォーマンスを測定する上で重要な指標です。PVや表示回数とは異なり、ユーザーの一連の行動に焦点を当てています。GA4では、概要レポート、ユーザー獲得レポート、ユーザーエンゲージメントレポートなどを活用し、セッション数を多角的に分析することができます。魅力的なコンテンツ、ユーザーエクスペリエンスの向上、SEOの強化、トラフィック獲得施策などを通じて、セッション数を増やし、ウェブサイトのパフォーマンスを最適化していきましょう。

株式会社インティメート・マージャーのデジタルマーケティングチームでは、GA4を活用したウェブサイト分析に関する知見を日々蓄積しています。今後も、皆様に有益な情報をお届けできるよう尽力してまいります。